アートな島々をヨットで巡る旅 2日目レポート

「アートな島々をヨットで巡る旅」(2025年7月3日~5日)、その記念すべき第一回モニターツアーのレポート、2日目です!

1日目のレポート記事はこちら▼

Day2:霧の海を越えて、アートの島・直島へ

朝|NOTELにてワクワク朝ごはん

宿に用意された地元の卵やパン、野菜を使って、みんなで朝食づくり。

キッチンに立つと自然と笑顔があふれ、料理を通して心の距離もぐっと近くなっていきます。

どうやら、参加者の方が早起きして、豪華朝食を作ってくれたとか?

美味しそうー

私も混じりたかったな。笑

7:30|直島へ向けてヨット出港!

いよいよ、海の上へ──

ところがこの日は、霧が深くて視界が悪い。

出港時間も遅らせようかと思いましたが、少しずつ霧もあがりはじめたので、ゆっくり出てみる事に。

でも、それは特別な体験のはじまりでもありました。

視界が悪いから、風の音、汽笛の響き、潮の匂い──五感をフル稼働。

「船の上では、支え合いが何より大切」「船の上では、皆さんがクルーの1人」と伝えると、参加者同士が自然と声を掛け合い、動きを合わせていく。

少しずつ、ヨットが「ひとつのチーム」になっていきました。

ようやく霧が晴れ、穏やかな風に帆を上げてのセーリング。

海の上から眺める島々、風を受けて進む感覚、ヨットの仕組みや地球の話。

ただの移動ではない、“心の航海”がここにありました。参加者の皆さんにも舵を持ってもらい、ヨット操船も体験してもらいました。

楽しそう!みなさんな楽しそうな顔を見てると嬉しい!

風は、微風過ぎて、セーリングはあまり出来なかったけど,翌日に期待!

11:00|直島到着 

アートキュレーションなどで活動する「ポーラス」さんと合流

レンタサイクルで島内を移動しながら、次に目指すのは…

12:00「玄米心食あいすなお」で身体に優しいランチ

玄米ごはん、旬野菜のおかず、やさしいスープ。

心も身体もほっとゆるむ、エネルギーチャージのひととき。

午後|直島新美術館・地中美術館へ

今回の目玉は、6月にオープンしたばかりの新美術館!

福武さんが、これからは、アジアの時代と。アジアのアーティストさん中心の作品が集まる。そして、安藤忠雄さんの建築物。

まずは、エントランスまで、歩く…

自然の光と影のコントラストが、ここも綺麗。身体で、体感する建築物。

村上隆さんの大作や、日本オオカミの作品が目を引きました。

破壊と再生、アジアの時代…

建築、展示、空間のすべてが「問いかけ」のようで、みんな深く見入っていました。

その後向かった地中美術館は、やっぱり圧巻。何時来ても、感動する。

デ•マリアの作品では、たまたま光が差し込む奇跡の瞬間に立ち合う事が出来た方や、写真撮影も出来ない美術館内。身体いっぱいに感動を味わったと思います。

ヨットが傾いてるイメージのポーズ笑

夜|アートな銭湯でひと汗 → 絶品パエリアディナー

旅の疲れをアートな銭湯で癒したあとは、夕暮れの直島を歩きながら宿へ。

パエリアが並ぶテーブルを囲み、「この旅に来て本当によかった」と語る声が、自然とこぼれていました。

次回:豊島へ!クライマックスへと続く

旅はまだ続きます。

3日目は、あの豊島美術館へ。

それもヨットで移動!

感性がひらかれ、心がほどけていくようなこの旅。

その続きを、また次回レポートをお届けします!

どうぞお楽しみに✨

Bon voyage

Buon viaggio

楽しい航海を!

3日目のレポートはこちら!▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!